ひげ所長のひとりごとArchives

2024年7月 July

ある日曜日の午後、ザ・ノンフィクション「私のママが決めたこと~命と向きあった家族の記録~」が放映されていました。コーヒーを飲みながら気楽に観るような内容ではなさそうでしたので、その時は録画するにとどめました。
内容は、母(44才)が悪性度の高いガンを患い再発を繰り返す中で、日本では合法化されていない安楽死をスイスで行うというもの。脳にまで転移し、耐えがたい痛みで苦しんでいる姿を家族(夫・高3長女・小6次女)に見せたくもないし、暴言を吐いたり、暴力を振るったりするようになるかもしれないと安楽死を決断します。誰にだって、たとえまもなく死ぬとわかっていても一日でも生きながらえたい、最愛の家族とは一分一秒でも一緒にいたいという気持ちがあるのは当然です。全くの憶測ですが、彼女が育ってきた家庭環境は恵まれたものではなく、それゆえ今の家族を大事に思う気持ちは人一番強いからこそ、逆に最期は明るく別れたいと決断できたのではないかと…。
母の決断に対して、2人の娘や夫は頭では理解できたとしても受け入れ難いものでしょう。親や配偶者がどれほど不治の病で苦しもうが、一日でも長く生きていて欲しいと考えるのは、愛というよりエゴイズムからではないかと私自身ふと考えたりします。
しかし、この家族は戸惑いながらも母の決断を受け入れた。
最期の日の3日前、母は夫とスイスへ出発します。到着後、最初で最後の夫婦水入らずの市内観光(彼女が行きたがっていたカフェには具合が悪くなり行けなかったようです)。最後の夜。娘達や友人に宛てた数十通の手紙を書き、夫には死後の引継ぎリストを作り、娘達に頼まれたボイスメッセージも吹き込みます。それら全てを終えた時、今までカメラの前では気丈に振舞ってきた彼女が初めて涙をみせます。
「自分の欲しい言葉を娘達がかけてくれた」「返せるものがないのが悔しい」
そして当日、最期まで繋いでおくと娘達と約束したテレビ電話で、点滴の準備が終わるまで明るく会話。やがてベッドに横になると、医師からの最終確認。いよいよ最期の時、スマホで見守る娘達に繰り返し
「ありがとう、大好きだよ」
「大好きだよママ、ありがとう、またね」
「じゃ、(点滴の)栓開けるね。スイスに行ってもいいと言ってくれてありがとう」
延命措置が常態化している現代社会においては、意識が戻らない相手に感謝の気持ちを伝えること、相手からも最期の言葉を聞くことは困難になっています。最期の時に向けて話し合い、準備をし、家族もその思いを理解しようとする。
「安楽死」それが残されたものにとって生きていく上でどのような意味を持っていくのか。とてもとても考えさせられる問いかけでした。

2024年6月 June

外国人の観光客が多いです。
事務所の隣がヒルトンホテル、向かいがハイアットリージェンシーホテルなので特にそう感じるのかも知れません。ヒルトンホテルのベルデスクなどは、夥しい数のスーツケースが所狭しと並べてあります。チェックイン前やチェックアウト後に寸暇を惜しんで観光に出掛けるのでしょう。桜のシーズンは日本全土がピンク色に染まり、さながら桃源郷とでもパンフレットに紹介されているのでしょうね。欧米のだったらユートピアか(笑)。
過日こんなことがありました。
朝方中央線の電車に5人の外国人グループが乗っていました。母親らしき女性と女の子が座席に、その前には父親らしき男性が赤ちゃんを乗せたベビーカーを、その横にはおそらくおばあちゃん。囲むように日本人の乗客がいました。その人達の冷ややかな視線が、シートに座っている女の子に注がれていることに気が付きました。女の子が土足でシートに。洋画では靴を履いたままベッドに寝そべったりするシーンを見かけることがあるので、彼等は気にしないんでしょうね。
でもここは日本です。私は父親に「Please take off her shoes」と耳打ちをすると、彼は驚いて「Oh, Sorry!」と同時に妻に一言。母親は慌てて女の子の靴を脱がせました。父親は嬉しそうに笑顔で、私に「Thank you so much!」。
以前の自分だったら絶対にありえなかったことです。電車内で外国人が乗っているのを見かけただけで、他の車両に移っていたくらいですから(苦笑)。というのも、髭を生やしているせいか、昔から外国人によく話しかけられました。何を尋ねられているのか、どう返事していいのか…自信がなかったのだと思います。
変われたのは10余年前から始めた英会話レッスンのお陰です。
先生は最初のセスから現在のジャスティンに至るまで5人。ストレスフリーでたわいのない日常生活についての会話です。続けているうちに最初は聴き取れなかった英単語が少しずつ繋がるようになってきて、相手が言っていることさえある程度分かれば、あとは中学生の時から学んできた英単語を並べて返事をする。まあこんな程度ですけど…(笑)。
昨今、瞬時に通訳できる優れものも販売されていますが、やはり生が一番!
先述の外国人達も、何故冷たい視線が自身にむけられているのか注意されるまで気が付かなかったと思います。そういった意味で多少なりとも国際親善に役立ったかも知れません。
そういえば、ニュージーランドに帰国していた4人目の先生マークが来日します。一杯やりながらここでも国際親善に努めます(笑)!

2024年5月 May

TikTokを始めました!
「ティックトック」と読みます。短尺の動画をシェアできるスマホ向けのサービスです。
きっかけは人手不足。昨今会計事務所業界では慢性的に人材不足が続いています。とりわけSGAではワンパック相続の手続き担当チームが手薄になっていました。そんな折、クライアントのF社がTikTokを利用して求人をしたところ予想をはるかに超える応募があり、実際優秀な人材を確保できたとの情報が耳に入りました。
早速チェックしたところ、会社の受付脇で豪華昼食券争奪パターゴルフ大会を開催するという、シュールでコメディタッチな仕上りに思わず吹き出してしまいました。F社は世間的に強面の業種と思われているのですが、ユーモアあふれる動画がそれを打ち消す効果となっているのだと思います。そういった意味では会計事務所はお堅い業種として敬遠されている可能性もあるので、この敷居を下げることができないかとTikTokにチャレンジすることにしました。
皆さんご承知の通り、TikTokのユーザーは30代未満の若年層でマーケティングには効果が薄く不向きと思われていました。また、元々中国の企業が運営しているので中国共産党との関係から米国では国内での利用を禁止できる法案を下院で3月に可決しています。とはいえ実際F社の人材採用を成功へと導いたように、分野を問わずあらゆる消費を動かす最強のプラットフォームへ進化するとの見方が多いのも事実です。
「何事もトライしてみないことには始まらない」がSGAのモットー!というわけで昨年末TikTokのマーケティング会社と契約したところ、皮肉なことにスタート前に人手不足が解消されました(苦笑)。そこで、目的を人材採用からワンパック相続のブランディングに切り替えることにしました。
3月より毎月4本、合計24本の動画がアップされていきます。百聞は一見に如かず。現在8本が視聴可能です。自画自賛になりますがなかなかの仕上りです。
是非一度騙されたと思って!!(笑)
※QRコードを読み取っていただくか、TikTokアカウント名「189sgaone」でWEB検索すると動画がご視聴できます。

2024年4月 April

お陰様で無事終了しました。確定申告業務。
皆さんご承知の通り、国をあげての一大イベントです。2月16日から3月15日までの1カ月間に申告期限が設けられているのでスタッフの重圧感と不安感は並大抵のものではありません。法人のお客様の場合、決算までの各月の数字はほぼ把握できているし、相続のお客様は申告期限が亡くなってから10ケ月と比較的余裕があります。
一方、所得税のお客様の場合は一年分の資料がドサッとまとめて送られてくることと、しかもそれが不完全であることが多いので、期限内に終わらせることができるのかとても不安にかられるからです。申告打ち上げのスタート時間が15日18時だったにも関わらず、その15分前に新宿郵便局本局に申告書を持ち込んだスタッフがいたことからもその際どさがお分かりいただけるかと思います(苦笑)。
ところで、今年は確定申告料金の改定をさせていただきました。皆様にはご理解を賜りまして厚く御礼申し上げます。平成7年の事務所開設以来、申告料金にはほとんど手をつけてきませんでしたので、改定料金が従来と比べて2倍3倍になったお客様もいらっしゃいました。この改定でたとえ申告件数が減ったとしても、売上高が従来と同じだったらそれで良しと腹をくくりました。
何故なら、連日21時22時までの残業に加え土日の出勤。そこから少しでも皆を解放してあげたかったのです。また大企業が大幅な賃上げを打ち出すなか、内部留保がほとんど無いに等しい中小企業は価格転嫁と業務の効率化は避けて通れません。そういった意味でも、このタイミングでの改定は中小企業経営者としての賭けでした。その結果、奇跡的に申告件数は1割程度の減少におさまりました。ご理解いただきたいというスタッフの懸命さに、お客様がおおらかなお気持ちで応えて下さった結果だと思っております。本当にありがとうございました。
新料金については近隣の会計事務所を参考にしましたが、まだまだこなれていない部分もありますので早急に手をつけてまいります。今般の料金改定は、お客様に来年の申告をご依頼いただけて初めてご理解いただけたことになると考えています。スタッフ一同、一層気を引き締めてまいりますので、私を含めご指導の程宜しくお願いいたします。

2024年3月 March

「SGAの近い将来と遠い未来を語る会」を立ち上げました。
30年以上前、私が勤めていた頃の話、後輩達を連れてよく居酒屋に出掛けました。「つぼ八」とか「やるき茶屋」とか。今はほとんど見かけなくなったけれど。「やるき」の「ハイ、喜んでっ!」がとても気に入っていて、用もないのに呼び板(?)を叩いて親しい店員さんが飛んでくるのを見てはからかっていた時代でした(笑)。
その後、今のSGAを立ち上げてスタッフがまだ10人にも満たない頃は、前の事務所の地下にあった焼き鳥「ひで」によく行きました。残業で遅くなった時など食事を地下でとろうかということになるのですが、結局皆で酒を飲んでしまいました(笑)。
あのころは、先輩後輩でもなく所長、スタッフの隔たりもなくたわいもない話をしながら将来に向けての覚悟をお互い感じとれたんじゃないかなと思います。スタッフが増えるにつれてこういう機会も少しずつ減っていきました。もっとも年に数回スタッフ全員と会食する機会はあるのですが、個人的にゆっくり話す時間は…。
比較的若手と昔のようにわいわいがやがやしながら、お互いの理解が深められたら離職者も減らせられるし、SGAにとっても当人にとってもプラスになるんじゃないかと考えての「語る会」でした。参加者が多すぎても困るので、冒頭にあるようにちょっと堅苦しく「SGAの近い将来と遠い未来を語る会」という名前にしました。幹部以外を対象に募集したのですが、何人ぐらい集まったと思いますか?10人以上?いやいや2人だけでした。7~8人じゃちょっと多いかな、4~5人が丁度いいかななんて考えていたのですが…(苦笑)。
毎月一回、居酒屋で開催することにして第1回目の「語る会」は、私とSさん・Fさんの3人が事務所近くのモツ鍋屋に集合しました。お互いのターニングポイントや職場環境、個々の能力、その成長についてなど、約3時間とても充実していて有意義なひとときでした。今後は、各月さらに2人のスタッフに「語る会」への招待状を出すことにして5人でわいわいがやがや開催していきます。
令和版「松下村塾」になるか、単なる飲み会に終わってしまうか、乞うご期待!!

2024年2月 February

新年早々から地震があったり、飛行機が大炎上したりで皆さんも大変驚かれたことかと思います。とりわけ震災に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
実は能登には3回旅行しています。最初は高校一年の時に友人2人と。いまもあると思いますが珠洲のユースホステルに宿泊しました。能登の自然と景色の素晴らしさに感動したことを覚えています。
2回目は十数年前に母親と。和倉温泉に宿泊しました。映像で見る限りですが、ホテルの壁に亀裂が入りかなりの被害を受けた様子で、再開できることを祈るばかりです。その旅行中に愛犬ボロが悪性リンパ腫で突然死んでしまい、温泉につかりながら涙を流しました。
3回目は、9年前に事務所の研修旅行で出掛けました。この時のテーマが日本一といわれる「加賀屋ホテル」のホスピタリティを学ぶということだったと思います。かように能登には縁があるので、できることといったら寄付することぐらいですが、一日も早い復旧を願っています。
話は変わって、私の復旧についてお話しますね(笑)。
12月号で、脊柱管狭窄症とすべり症からくる左脚痛で歩行困難になったと書いたところ、いろんな方からお見舞いと激励のお言葉をいただきました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。今は(1月22日現在)連続で1,000歩程度まで歩けるようになりました(苦笑)。始めのうちは、傍から見ても全く違和感なく歩けているのですが、徐々に左脚が痛くなってきて…。
ブロック注射の間隔は1週間から1ヶ月になり、先日10回目を打ってきました。テニスボール2個を使った仙腸関節のストレッチ、ストレッチポールを使ったすべり症の矯正、立体動態波施術、鍼etc…。皆様からいただいたアドバイスは可能な限り実行に移しています。手術したくないので必死です。
過日、井の頭線を利用して渋谷ヒカリエに出掛けたのですが、渋谷駅改良工事の為かその道すがら全くエレベーター、エスカレーターが見当たりませんでした。年配の方や障害のある方は苦労なさっていると思います。こういうふうになって、今まで気付かなかったことがたくさんあります。健康であることのありがたみを思い知らされています。必ず回復してみせます!!

1 2 8
グループ代表ブログひげ所長のひとりごと 税務に関するご相談にお答えします!税務相談室
PAGE TOPPAGE TOP

Copyright © 新宿で税理士を探すなら新宿総合会計事務所
All Rights Reserved.