相続の知恵袋Archives

「相続手続きシリーズ」の記事一覧

43 相続手続きシリーズ㊸

遺族年金の請求 ④

2019年9月21日

中高齢の寡婦加算遺族厚生年金を受け取る妻※の場合、下記AまたはBのどちらかに当てはまるときには、40歳から65歳になるまでの間、遺族厚生年金に中高齢の寡婦加算として585,100円(定額)を上乗せして受け取ることができます。※配偶者ではありません・・・加算の適用があるのは妻だけで、夫にはこの加算の適用はありません。A 夫が死亡したときに、妻が40歳以[…]

42 相続手続きシリーズ㊷

お墓の名義変更

2019年9月9日

お墓の名義人が死亡した場合、墓地の管理者に対して名義変更の手続きをする必要があります。手続きにおいては、概ね次の書類が必要となります。・名義変更届(墓所承継使用申請書、変更届出書) 名義変更の概要を所定の用紙に書いて提出します。 霊園によっては公式サイトからPDF形式でダウンロードが可能です。・永代使用許可書(永代使用許可証、墓地使用承諾書) お墓[…]

41 相続手続きシリーズ㊶

預金の名義変更・解約手続き 必要書類 ②《遺言書がない場合》

2019年9月7日

銀行・信用金庫等の口座名義人がお亡くなりなった場合、各金融機関で預金の相続手続きを行う必要があります。遺言の有無、遺産分割協議書の有無、家庭裁判所による調停調書・審判書の有無により、それぞれ必要な書類が異なります。《遺言書がない場合》・遺産分割協議書・被相続人の除籍謄本、戸籍謄本等(出生から死亡までの連続したもの)・相続人全員の戸籍謄本等・相続[…]

40 相続手続きシリーズ㊵

遺族年金の請求 ③

2019年9月5日

今回は、遺族厚生年金の年金額をみていきます。(1)65歳以上で老齢厚生年金を受ける権利のある人が、遺族厚生年金を受け取るとき、下記①と②の高い方の額   ① 亡くなった人の老齢厚生年金の報酬比例部分(A+B)の4分の3     A 平成15年3月以前     平均標準報酬月額×7.125/1000×加入期間の月数 ※1     B 平成15年4月以降 […]

39 相続手続きシリーズ㊴

住民票の除票の取得

2019年8月14日

住民票の除票は死亡を公的に証明する資料です。死亡の事実だけであれば戸籍謄本でも足りますが、戸籍謄本には住所が記載されていないため、金融機関や保険会社に提出を求められることがあります。住民票の除票の取得は、亡くなった人の最後の住所地の役所の住民課などで手続きをします。亡くなった人と同世帯であれば、本人確認をするだけで取得できますが、世帯が異なって[…]

38 相続手続きシリーズ㊳

預金の名義変更・解約手続き 必要書類 ①《遺言書がある場合》

2019年8月11日

銀行・信用金庫等の口座名義人がお亡くなりなった場合、各金融機関で預金の相続手続きを行う必要があります。遺言の有無、遺産分割協議書の有無、家庭裁判所による調停調書・審判書の有無により、それぞれ必要な書類が異なります。《遺言書がある場合》・遺言書・被相続人の戸籍(死亡の確認ができるもの)・預金を相続される方の印鑑証明書・遺言執行者の印鑑証明書(遺言[…]

1 2 3 9
PAGE TOPPAGE TOP
運営会社

Copyright © 新宿で税理士を探すなら新宿総合会計事務所
All Rights Reserved.