相続の知恵袋Archives

「相続手続きシリーズ」の記事一覧

49 相続手続きシリーズ㊾

遺族年金と年金生活者支援給付金制度

2019年12月11日

2019年10月から消費税率が引き上げになり、年金生活者のうち所得額が一定基準額以下の人の生活支援のために、年金生活者支援給付金制度が開始されました。受給している年金の種類(老齢、障害、遺族)によって、支給要件は違いますが、今回は夫を亡くして遺族年金を受給するようになった人のケースをみていきましょう。老齢年金生活者支援給付金の支給要件は、次の3つの要[…]

48 相続手続きシリーズ㊽

マイルの相続手続き

2019年11月3日

ANA、JAL共に、法定相続人であればマイルを相続することができます。また、遺言書があれば法的相続人以外でも相続できます。・手続きできる期間ANA・・・会員(被相続人)の死亡後6カ月以内JAL・・・特に期限を定めていない・手続きに必要な書類(ANA 、JAL共通)①戸籍謄本②相続人の身分を確認できる書類戸籍謄本は、会員(被相続人)が死亡した事実が記載されており、かつ[…]

47 相続手続きシリーズ㊼

預金の名義変更・解約手続き 必要書類 ④

2019年11月1日

銀行・信用金庫等の口座名義人がお亡くなりになった場合、各金融機関で預金の相続手続きを行う必要があります。相続人の状況によって以下の書類が必要です。《相続人に未成年者がいる場合》・特別代理人審判書・特別代理人の印鑑登録証明書※家庭裁判所で特別代理人選任の手続きが必要です。《相続放棄をする相続人がいる場合》・相続放棄申述受理証明書※家庭裁判所で相続放[…]

46 相続手続きシリーズ㊻

遺族年金の請求⑤ 生計維持要件

2019年10月30日

遺族年金を請求する人は、亡くなられた人によって生計を維持されていたという要件が必要です。その要件を「生計維持要件」といいます。具体的には次の2つの要件を満たすことをいいます。1.同居していたこと2.請求する人の前年の収入が850万円(または所得が655万5千円)未満であること。2つの要件を満たしていることを証明するために、年金請求書と一緒に次の書類を添付[…]

45 相続手続きシリーズ㊺

葬祭費・埋葬料

2019年9月25日

故人が国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入していた場合には「葬祭費」が支払われ、サラリーマンなど勤務していた場合には健康保険から「埋葬料」が支給されます。「葬祭費」葬式を行った喪主に葬祭費が支給されます。金額は故人の市区町村によって違いますが、一般的には3万円~7万円程度です。・提出先 故人の市区町村役所の窓口・提出人 葬儀を行った喪主・提出[…]

44 相続手続きシリーズ㊹

預金の名義変更・解約手続き 必要書類 ③

2019年9月23日

銀行・信用金庫等の口座名義人がお亡くなりなった場合、各金融機関で預金の相続手続きを行う必要があります。遺言の有無、遺産分割協議書の有無、家庭裁判所による調停調書・審判書の有無により、それぞれ必要な書類が異なります。《遺言書・遺産分割協議書のどちらもない場合》・被相続人の除籍謄本、戸籍謄本等(出生から死亡までの連続したもの)・相続人全員の戸籍謄本[…]

1 2 9
PAGE TOPPAGE TOP
運営会社

Copyright © 新宿で税理士を探すなら新宿総合会計事務所
All Rights Reserved.