相続の知恵袋Archives

100 相続税シリーズ㊽

相続税を物納で納めるときの財産の選定

2019年9月29日

相続税を現金で納めることが困難なとき、相続した財産で税金を納める、物納という制度があります。物納の申請をした場合は、どの財産で物納をするか、選定する必要があります。ただし、物納できる財産については、一定の要件を満たす必要がありますので、よく検討して選定する必要があります。以下、物納できる財産の要件です。・相続により取得した財産で、国内にあるもの[…]

99 相続税シリーズ㊼

前回支払った税金を控除できる相次相続控除

2019年9月27日

相続税は人の死亡によって財産が移転するときにかかる税金です。短い期間中に相続が連続して発生した場合、同じ物件に対してその都度相続税がかかり、負担が過重となるため、10年以内に2回以上の相続があった場合には、1回目の相続税の一部を2回目の相続税から控除できる制度を設けています。これを相次相続控除といいます。要件は下記3点になります。1 今回亡くな[…]

98 相続手続きシリーズ㊺

葬祭費・埋葬料

2019年9月25日

故人が国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入していた場合には「葬祭費」が支払われ、サラリーマンなど勤務していた場合には健康保険から「埋葬料」が支給されます。「葬祭費」葬式を行った喪主に葬祭費が支給されます。金額は故人の市区町村によって違いますが、一般的には3万円~7万円程度です。・提出先 故人の市区町村役所の窓口・提出人 葬儀を行った喪主・提出[…]

97 相続手続きシリーズ㊹

預金の名義変更・解約手続き 必要書類 ③

2019年9月23日

銀行・信用金庫等の口座名義人がお亡くなりなった場合、各金融機関で預金の相続手続きを行う必要があります。遺言の有無、遺産分割協議書の有無、家庭裁判所による調停調書・審判書の有無により、それぞれ必要な書類が異なります。《遺言書・遺産分割協議書のどちらもない場合》・被相続人の除籍謄本、戸籍謄本等(出生から死亡までの連続したもの)・相続人全員の戸籍謄本[…]

96 相続手続きシリーズ㊸

遺族年金の請求 ④

2019年9月21日

中高齢の寡婦加算遺族厚生年金を受け取る妻※の場合、下記AまたはBのどちらかに当てはまるときには、40歳から65歳になるまでの間、遺族厚生年金に中高齢の寡婦加算として585,100円(定額)を上乗せして受け取ることができます。※配偶者ではありません・・・加算の適用があるのは妻だけで、夫にはこの加算の適用はありません。A 夫が死亡したときに、妻が40歳以[…]

95 相続税シリーズ㊻

物納の手続き

2019年9月17日

相続税は、故人財産に課税される税金であるため、相続財産の中に金銭が無かったり、税金が高額になってしまい、金銭で納付することが困難になることがあります。その場合、一定の要件を満たせば現金のかわりとして物で相続税を納めることができます。物納をするためには、期限内申告の場合、その申告期限までに税務署に「物納申請書」を提出しなければなりません。「物納申[…]

1 4 5 6 21
PAGE TOPPAGE TOP
運営会社

Copyright © 新宿で税理士を探すなら新宿総合会計事務所
All Rights Reserved.